
ママパパたち😊
独り言喋ってるので音声消してます😅
最初の子はマンチカン「しらす」
1年半前にブリーダーさんから譲ってもらいましたが、まだ出産してないです😅笑
ブリーダーさんのところでは出産してたんですけどね〜😆
可愛いから引退譲渡しないでムチコロボディをタプタプして遊んでます😁
2番目がアメショの「ソラ」
がっしりしてますね!
最近毛がよく抜けていたのでこの間お風呂にはいりました🛀
3番目がスコ「桃」
6/14に生まれた子たちのママ🍑
少しずつ子猫たちと離してるところです😊
6/19出産のランママも交代で少しずつ子離れさせてますね😊
4番目がスコ「文月」
先月6歳になりました😊
小さいころからうちにいますが病気もせず子育て上手でお客様にも撫でて〜とすりすりして接客上手😁
5番目がアメショ「ちひろ」
この子も撫でられるのが好きで手でひょいひょいっと触って「撫でて〜」とやってきます😁
爪切りが嫌いで他の子たちは5分もかかりませんが、この子だけ洗濯ネットに入れて30分は格闘してます😅
6番目がスコ「リノス」
穏やかで優しい子ですね😁
何故かおしりの方が毛玉になるのでブラッシングは念入りにしてます😄
缶詰を混ぜて食べさせてました🍖
匂いが美味しそうで僕までお腹空いちゃいます😅
うちはロイヤルカナンのマザー&ベビーキャット、センシブル、セイバーエクシジェント、インドア、ショーパフォーマンスビューティキャットとニュートロのサーモンなどを3ヶ月くらいのローテーションで食べさせるのとドラッグストアに売ってる缶詰やパウチのウェットフードを混ぜて食べさせてますね。
あとサイエンスダイエットやニュートロのワイルドレシピをたまーに混ぜたりしてます!
交配出産があるので比較的カロリーが高いのを食べさせてますね。
ごはんは何がいいか、僕は「合えば何でもいい」と思ってます😊
3ヶ月~6ヶ月くらいあげてみて毛艶、毛が抜けないか、触ったときベタつかないか、食後に耳の後ろや顎下を痒がらないか、痩せていないかを毎日よく触って写真に撮ったりしてチェックしていけばいいかなと思います😊
それでも一番は美味しそうに食べてるかどうかですかね〜✨️

2025年7月18日生まれ

毛色 シルバーマッカレルタビー
PR むちころボディの探検家😁
掲載日 2025/08/30
価格 180,000 円 (税込)
2025年7月18日生まれ

毛色 シルバーマッカレルタビー
PR パパ譲りの体型に可愛いお顔✨️
掲載日 2025/08/29
価格 130,000 円 (税込)
2025年7月18日生まれ

毛色 シルバーパッチドタビー
PR むちころボディのなでなで好き🩶
掲載日 2025/08/29
価格 190,000 円 (税込)
2025年6月14日生まれ

毛色 レッドクラシックタビー
PR 最近甘えるようになってきたね〜😁
掲載日 2025/08/27
価格 150,000 円 (税込)
2025年6月19日生まれ

毛色 ブルーマッカレルタビー&ホワイト
PR 男の子だけど小顔なキュートボーイ✨️
掲載日 2025/08/27
価格 220,000 円 (税込)
はじめまして!イタシキと申します!
うちのにゃんこたちはアメリカンショートヘア・スコティッシュフォールド・マンチカンです。
スコティッシュフォールドは健康面を考慮してアメリカなどで推奨されているアメショ×スコティッシュフォールドの異種交配です。
アメリカにある世界最大の血統猫登録機関TICAの登録を受けています。
傘下クラブのDCCから血統書を発行しております。
ブリーディングでこだわっていることは「健康・人と生きる」です。
健康面でいえばワクチンや通年レボリューションの塗布や定期的な駆虫、先に触れた通りスコティッシュフォールドは異種交配、血統書も発行されますが雑種強勢も狙いの1つとしてあります。
1部屋まるまる使用していつでも運動が出来るように、妻がドッグトレーナーやトリマーの資格を持っていますし自分もペットショップで店長として数年勤務、ブリーディング施設で責任者として勤務した経験があるので猫はセルフグルーミングするからとほったらかしにせず人の手で一通りのグルーミングもしっかり行います。
自分が猫ブリーダーでありながら猫アレルギーなので人一倍清掃には力を入れておりますm(_ _)m
人と生きる、の意味ですが人慣れや新しい環境になるべく早く慣れて貰えるように意識しています。
生まれた瞬間から意識して人と触れ合い、少し成長したら他の猫たちとも触れ合います。
自宅でのブリーディングなので一般家庭と変わらない環境・生活リズムで生活しています。
業界経験は自分が9年、妻が14年ですが毎日毎月新しい事の発見、反省、それを次に活かしてまだ書ききれないくらい様々なことを考慮してブリーディングに臨んでいます。
生体引渡しの流れ
見学→予約→引渡しまでに駆虫(ジアルジア・トリコモナス・コクシジウム・糞線虫・猫回虫・ノミ・ダニ・フィラリア症)・獣医さんによる3種ワクチン・マイクロチップ・簡易健康診断→引渡し
になります。
爪切り等のお手入れもしますよ😊
予約からお引き渡しまでの間、数日おきに写真でどんな風に過ごしてるか連絡します😊