
うちの新人さん、セルカークレックスです。
その話をするのではなくて、
永遠のテーマになりそうな「猫砂」についておさらい。
うちでは、親猫はレスナ、シリカサンド(PHのわかるやつ)、子猫にはえんどう豆の砂を使っています。
選ぶポイントは
⭐︎第一に安全性!! 鉱物系は安くて、使いやすいですが、足についた砂をなめてしまうからNG。
植物系ですぐ高まるお高いとうもろこしとかキャッサバの砂、本当に優秀なんです。ケド子猫時代にはNG.
理由は、あまりにも早く固まるので、爪の中やミルクで濡れた部分に砂がつくと、石のように固まるから。
これが、なかなかおとしにくい・・・
成猫であれば、本当にいい砂だと実感。
シリカゲルの細かい砂は、さらさらしているからこびりつかない。
欠点は、とびちりがすごい!!コスパ悪し!!
なので、前にもいいましたが、シリカゲルって再利用できるんですよね。
洗って使えるのです。
お庭があれば、水で洗って、匂いを消すために少しのクエン酸いれて
洗濯ネットで水と切って、干しておけば
再利用可能・・・そんな手間いやかもしれませんけどね
園芸が趣味の私は
そんなに手間ではないので、ときどきレスナを洗って使ってますよ・
コスパは最高はペレット系ですね!
これに慣れさせてしまえば、ほんとうに安くていい。
☝️これ、大事らしい
キャッテリーには、いろんな種類のトイレも集まっていますので
次回イベントでは、トイレ事情をお話するとともに、
集められたトイレもプレゼントいたします。
 宮澤玲子ブリーダーの子猫一覧
 関連記事
 ブログトップに戻る
 最新記事
 人気の記事
 カテゴリ


