猫におすすめのおもちゃ5つ

猫じゃらしで遊ぶ子猫
まずはおもちゃの種類とおすすめの商品を見ていきましょう。

どんなおもちゃも必ず気に入ってもらえるとは限りませんが、飼い主が「これはこうやって遊ぶものだ」と示してあげることが大事です。おもちゃを買ったら猫に与えるだけでなく、飼い主さんが動かして気を引くなど、まずはおもちゃに興味を持ってもらいましょう。

1.猫じゃらし 

猫のおもちゃとして王道の「猫じゃらし」。棒の先に鳥の毛のような細工がしてあったり、ぬいぐるみ状のものがついていたりとさまざまで愛猫の狩猟本能をくすぐります。シンプルなおもちゃながら、多くの猫が夢中になるアイテム、使っていくうちに愛猫の遊びの好みもわかってくるでしょう。

飼い主さんとコミュニケーションをとるのにも、最適なおもちゃです。

2.ぬいぐるみ・けりぐるみ

じゃれつき遊びに最適な、ぬいぐるみやけりぐるみは、とくに猫がかじってもいい天然素材のものや抱えやすい縦長の形状のものがおすすめです。

ねずみをリアルに模したものや、ひも状のふわふわした素材を使ったぬいぐるみは猫の興味を引きますが、誤飲・誤食の事例が発生することがあります。猫がのみ込めない大きさのものを選び、飼い主の見ているところで遊ばせるようにしましょう。

3.LEDポインター

動くものを追いたがる猫の習性にフィットしたLEDポインターは、夢中になる猫も多いおもちゃです。
遊び方は簡単で、飼い主はLEDポインターを持って壁ライトを転写するだけ。座ったままでも遊んであげられるので、あまり疲れることなく遊んであげることができるでしょう。

ただし、プレゼンなどの実用品として販売されている高出力のレーザーポインターは、目に直接あたると危険です。ペット用に販売されている商品を使うようにしましょう。
動かし方にはコツがあり、ただチラチラと動かし続けるのではなく、ピタリととまる、動かすを繰り返すと、生き物の動きに似せられます。

4.トンネル

狭いところが好き、狭いところを素早く潜り抜けることができる、といった猫の特性を生かしたおもちゃが『トンネル』です。出入口付近にひもでつるされた玉などが付いている場合もあり、ちょっとしたアスレチックとして楽しめます。

猫にとって、狭いところはリラックスできる場所。トンネルは遊び場としてだけでなく、落ち着ける場所として有効活用できます。
ひらいている間は場所を取りますが、たたんでコンパクトにできる商品が多いので便利です。

5.爪とぎのついたおもちゃ

爪とぎアイテムは猫にとって必須です。スタンド式や板状の爪とぎなどがありますが、ボールや羽などががついていたり、上ったり入ったりすることができて遊べるもを選べば、楽しみながら自然に爪とぎの場所を覚えてくれるかもしれません。

ボールや羽がついたもの、サークル状になっていて中に入ることもできるもの、タワーになっていて上ることができるものなど、種類も豊富です。

猫のおもちゃの上手な選び方

おもちゃで遊ぶ猫
たくさんあるおもちゃの中から、愛猫の好みを選びだすのは容易ではありません。ここでおもちゃの上手な選び方をいくつかご紹介します。

猫の好みにあっているか

猫は好みがはっきりしているので、まずは手頃なものでいろいろ試してみるといいでしょう。売れ筋の商品でも、口コミなどで人気があっても、なかには、まったく興味を示さないおもちゃもあるでしょう。無駄な買い物はしたくあありませんが、最初のうちは失敗もあるかもしれません。

そのうちに愛猫の好きな遊びの傾向がわかってきます。与えるだけではなく、一緒に遊ぶことで、そのおもちゃが好きになることもあります。

耐久性はありそうか

おもちゃが劣化していないか、定期的にチェックしましょう。おもちゃの破損は猫の誤飲やケガなどにつながることがあるので注意が必要です。

おもちゃの耐久性は、商品によりさまざま。ネットの口コミなどで判断もできます。遊ぶときは一緒に見てあげて、壊れたりしたらすぐに対処できるようにしましょう。

年齢にあっているか

猫の年齢にあったおもちゃかどうか、確認しておきましょう。子猫と成猫では遊び方も変わってきますし、歯の状態によっておもちゃの柔らかさなども考えてあげたいものです。

猫用に作られているか

おもちゃに選ぶものは、必ず猫用と書かれたものを使用しましょう。猫の性質に合わせて作られているので、安心です。

シーン別、猫用おもちゃの活用法

おもちゃを見つめる子猫
おもちゃの用途は、単なるエネルギーの消費だけではありません。ストレス発散やトレーニング、飼い主とのスキンシップなど、さまざまな利用法があります。

なんのためにおもちゃを与えるのか、どんなシーンでおもちゃを利用するのかを考えていくと、選びたいおもちゃが絞られてくるでしょう。
「猫は遊んでほしそうにしているけど、どうしても手が離せない……」そんなときもあるでしょう。自動で動くおもちゃなら、しばらくの間一人遊びをしてくれるはずです。

不規則な動きで走りまわるボールやマスコット、電動でゆれる猫じゃらし、小動物や魚の動きを真似て動くぬいぐるみなど、動くものを追う猫の習性を利用したおもちゃは、愛猫を夢中にさせるはずです。

ただし、猫だけでお留守番させるときには自動で動くおもちゃを与えるのは止めましょう。激しく遊んだ結果、故障したり破損したりして、猫がケガをする危険があります。

歯がかゆい時期のケアに

子猫は歯がかゆい時期、なんにでも噛みつこうとします。とくに乳歯が生えたり、永久歯が生えたりする7ヵ月頃まではむず痒い歯を気にして、物にかじりつこうするのです。そんなときには思う存分噛むことのできるおもちゃを与えるのがいいでしょう。

猫の体にやさしい天然ゴム製のおもちゃや、麻縄でできたロープやボール、噛みやすい形のぬいぐるみなど、猫用の商品を選んであげると安心して噛み噛みさせてあげられます。

爪とぎの代わりに

猫の爪は血管や神経を中心として、層を重ねて伸びていきます。自分から爪とぎをする習性があり、家の壁やソファなどをがりがりしてしまい、飼い主さんを悩ませてしまうこともあります。

大事な家具や家を傷だらけにさせないために、利用したいのが爪とぎのできるおもちゃです。「ここで爪とぎをするんだ!」と覚えれば、猫は同じ場所でするようになります。

とれそうでとれないボールが入っていたり、スタンド型で羽がぶら下がっていたり、トンネル型になっていたりと、おもちゃ兼爪とぎという商品はたくさんあります。

ストレス発散に

猫にとって、とくに狩猟本能を満たしてくれるようなおもちゃはストレス発散に効果的です。目を輝かせておしりを振りながら、飛びかかったり、跳ねまわったりするでしょう。

猫ならではの俊敏な姿に驚かされるとともに、夢中になっている愛猫の愛らしさに飼い主さんの心も癒されるに違いありません。

猫用のLEDポインターで光の追いかけっこをしたり、飼い主との猫じゃらし遊びなど、思い切り体を動かして遊ぶことがストレス解消につながります。

運動不足解消に

子猫は遊びたい盛りで、エネルギーが体にあり余っています。猫じゃらしなどを使ったじゃれつき遊びや、噛みつき遊びをしたい年頃です。追いかけたり、寝転んでじゃれついたりします。

狩猟本能に火が付いたのか、息を切らしながら夢中で遊ぶ愛猫の姿を見るのと、なんだか見ているほうも楽しくなってしまうものです。

キャットタワーを上ったり下りたりすることや、トンネルくぐり、猫じゃらしのおいかけっこなどもいい運動になります。

散歩に連れて行くことのない猫は、運動不足に陥りがちです。どんどんおもちゃを活用して、猫の運動不足解消に役立ててあげてくだい。

コミュニケーションツールに

おもちゃは言葉が通じない愛猫とのコミュニケーションツールとして活用できます。
猫じゃらしやボール、ロープなど、飼い主が動かすことで何倍にも楽しくなるおもちゃはたくさんあります。

猫にとっておもちゃで遊ぶ時間は楽しいひととき。慣れてくると自分からおもちゃを口にくわえて飼い主の近くに持ってくるほど大好きになることも。

愛猫が飼い主とおもちゃで遊ぶ時間を楽しみにするようになり、コミュニケーションを頻繁にとることができれば、信頼関係を強化できます。
飼い主も猫がその気になっているときは、なるべく時間を割いて遊んであげるようにしましょう。

おとなしくしていてほしいときに

猫が遊んでほしそうにしているけど、飼い主にはどうしても手が離せない用事がありますよね。そんなときは、自動で動くおもちゃを導入してみましょう! 布から小さな毛がひとりでに動く姿には、猫もくぎ付けになります。

ただし、猫だけでお留守番させるときには自動で動くおもちゃを使うのは止めましょう。激しく遊んだ結果、故障し、それによって猫がケガをする事故につながりかねません。

あくまで、猫に何かあったときは対処できる状況で与えなくてはなりません。

猫のおもちゃによるトラブルに気を付けよう

おもちゃを見つめる子猫
残念ながら、猫用おもちゃなら絶対に安心! とは言い切れません。遊び方は猫によってそれぞれですし、破壊することに楽しさを感じてしまう猫ちゃんも少なくありません。
破損したおもちゃの先端やパーツは危険です。また夢中になって遊んでいるうちに、おもちゃがからまったり、ひっかかったり、飛びのいて転倒したり……といったトラブルもたくさんあります。
とくに子猫期は目の届くところで遊ばせ、注意してあげるようにしましょう。

誤飲・誤食

おもちゃで夢中で遊んでいるうちに、誤飲・誤食してしまうというのは、よくあるケースです。とくにおもちゃが破損すると、そのパーツを飲み込んでしまいやすくなります。

小さなボールや羽が付いたおもちゃなどはもちろん、口に入れられないような大きなおもちゃであっても油断せず、ほころびや破損がないか、常にチェックしましょう。

また、遊び終わったら猫が触れない場所に片づけて、勝手に遊んでケガをすることがないように注意しましょう。

ひもにひっかかる

ひも状のおもちゃは猫がぶら下がったり体に巻き付けたりして遊び、事故につながる恐れがあります。飼い主がそばで見守ってあげましょう。

爪などを痛めてしまう

おもちゃで遊ぶのに夢中になるあまり、爪をひっかけて割れたり抜けたりすることがあります。爪をひっかけると猫もパニックになり暴れます。すぐに救助できるように見守ってあげましょう。

まとめ

トンネルの中の猫
猫にとっておもちゃで遊ぶことは、運動不足やストレスの解消、飼い主さんとの信頼形成にもつながる大切な時間です。また、おもちゃで元気に遊ぶ猫を見るのは飼い主にとっても楽しいひととき。

いろいろなおもちゃを試してみて、愛猫の好みのおもちゃが見つかるといいですね。ただし、おもちゃの破損から起きる事故には要注意。遊ばせるときは毎回見守り、定期的におもちゃの状態をチェックしてあげましょう。